【岡山版】RC住宅.net

【岡山版】RC住宅.net

岡山版

住宅.net

岡山で叶う
ハイセンスなRC住宅傑作選

岡山市内でRC住宅を手掛ける会社を施工例と共にご紹介します。木造住宅では実現できないシックなデザイン、災害に負けない住宅性能を求めるあなたには、やっぱりRC住宅がおすすめ。「寒い」「高い」といった、RC住宅への「誤解」についても解説します。

メインビジュアルイメージ

公開日: |更新日:

建てたいRC住宅で選ぶ
岡山の施工会社

木とRCの質感を
両方楽しみたい

RCのシックな印象に木材の温かみを足したい、
そんなあなたのために木造とRC両方取り入れた「ハイブリットRC住宅」を建てる会社をご紹介します。

  • image01
  • image02
  • image03
  • image04
  • image05
1200戸を超える実績からコストダウンにも臨機応変に対応

創業以来15年にわたって、岡山市内で1,200戸を超える(※2019年9月現在、公式サイトより)住まいを手がけてきた地域密着型の工務店です。RC住宅だけではなく、公共事業やマンション、そして店舗など総合的な建物の施工を手掛ける、確かな技術力と知識を有しています。

RC住宅をメインに手掛けていますが、「RCに木造のぬくもりをプラスしたい」「予算が足りない、でもRC住宅を建てたい」という方のために、木造とのハイブリットRC住宅も建築可能岡山市内で設計から施工まで一貫して担当し、予算に合わせたRC+木造住宅を建てられるのはサンオリエントだけ*です。また、資金計画についても相談することができるので、不安な方は一度問い合わせてみると良いでしょう。

(*:当サイトで調査した2019年10月時点の情報になります。)

サンオリエントでRC住宅を建てた人の口コミ
予算と要望のバランスがパーフェクト

コンクリート住宅を建てたいと思い、ネット検索でサンオリエントさんを見つけました。いろいろご相談した結果、完全なRC住宅にすると将来的な資金計画に無理があるので、コンクリート+木造住宅を提案していただくことに。予算と要望のバランスをよく考えデザインしてくれたと思います。パーフェクトで言うことないです。

アイディア大盤振る舞いで「他にはない家」に

RC住宅に定評がある住宅会社だと聞いていたのですが、ヒアリングを重ねていくうちにRCと木造を組み合わせた住まいを建てることに。子ども部屋などに自然建材を使用してくれるなど、いろいろなアイデアを惜しげもなく出してくれました。普通の家じゃつまらないと思っていたので、出来上がりにはとても大満足です。

サンオリエントの基本情報
  • 住所 岡山県岡山市中区湊338-19
  • アクセス 西大寺線「池ノ内」バス停より徒歩5分
  • 営業時間 9:00~17:00(日・祝除く)
  • 電話番号 0120-445-085

サンオリエントHPでRC住宅事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
0120-445-085

  • image01

    引用元:風景のある家公式HP(https://huukei-design.com/?/2271/bukken/)

  • image02

    引用元:風景のある家公式HP(https://huukei-design.com/?/2271/bukken/)

  • image03

    引用元:風景のある家公式HP(https://huukei-design.com/?/2271/bukken/)

  • image04

    引用元:風景のある家公式HP(https://huukei-design.com/?/2271/bukken/)

  • image05

    引用元:風景のある家公式HP(https://huukei-design.com/?/2271/bukken/)

100年後も家族を守るRC住宅づくりを熟知

日本における平均的な住宅の寿命は30年程度だといわれていますが、風景のある家が目標とする住まいは、最初に家を手がけた施主の次世代、そしてそのまた次々世代まで、およそ100年にわたり家族を支え続ける家。資産として後世に託すことのできるRC住宅のメリットを、十分に知り尽くした家づくりを行っています。

もちろん木造住宅についても豊富なスキルや知識をもっており、柔軟な住まいづくりに対応しているのも特長。木のぬくもりを取り入れたRC住宅の設計は、打ち合わせの度に色や素材感を調整。費用をかけるところ、かけないところを決めることで、同じ費用でもより施主の好みに近づく設計を心掛けています

風景のある家でRC住宅を建てた人の口コミ
花が映える自慢の住まい

杏とハナミズキがとても印象的な住まいにしてくれました。引き渡しの翌日に、丁度杏が咲いていたのですが撮り忘れてしまい、後日担当者さんに送るために撮影。家族にとって自慢の住まいにしてくれて本当に感謝しかありません。

担当者と家族ぐるみの付き合いを

打ち合わせ中にはまだお腹の中に赤ちゃんがいました。それから子どもが生まれ、家が建ってからも、近況を写真で送ったり、訪ねてくれた日には家族でお出迎えしたりと、本当に家族ぐるみの関係になっています。まさに家族と風景のある家さんと一緒に作り上げた自慢の住まいになりました。

風景のある家の基本情報
  • 住所 岡山県岡山市南区西市109-5
  • アクセス 要お問い合わせ
  • 営業時間 10:00~19:00 夏季休暇・年末年始のみ(土日祝営業中)
  • 電話番号 080-2942-5000(直通)

風景のある家HPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
080-2942-5000

  • image01

    引用元:岡本製作所公式HP(http://www.okamoto-web.net/works.html)

  • image02

    引用元:岡本製作所公式HP(http://www.okamoto-web.net/works.html)

  • image03

    引用元:岡本製作所公式HP(http://www.okamoto-web.net/works.html)

  • image04

    引用元:岡本製作所公式HP(http://www.okamoto-web.net/works.html)

イメージが固まっていない相談も3Dパースで再現

岡山市で昭和50年に創業を開始して以来、半世紀にもわたり住まいづくりを行ってきた住宅会社。近年では、病院や店舗などに使われる鉄骨なども手がけており、金物工事から鉄骨工事までさまざまな建物の建設を行えるノウハウや技術をもっています。

イメージが固まっていない相談に対してはリアルな3Dパースを使って、具体的なイメージで住まいを提案。土地探しからデザイン設計だけでなく、家具や照明器具などのコーディネートなど、住まいに関する一貫した相談ができるのも大きな特長です。RCと木造どちらの良さも取り入れたいというあなたのこだわりにも、真摯に応えてくれるでしょう。

岡本製作所でRC住宅を建てた人の口コミ
家族にとって理想の住まいが完成

倉敷市で家づくりのお願いをしました。その節は本当にお世話になりました。おかげで家族にとって理想的な住まいを手がけることができました。担当の方たちも本当に良くしてくれて、心から感謝をしています。ありがとうございました。

デザインと機能性を両立した家に

山の中腹で住まいづくりをすることに。日当たりや景観の良さといった自然のイメージを最大限に活かした設計をしてくれました。特に空を望むことができ、自然な緑を取り込むことができる窓を多用したデザイン、そして木のぬくもりを実感できる室内空間など、デザインと機能性を両立させたすばらしい住宅に仕上げてくれました。

岡本製作所の基本情報
  • 住所 岡山県岡山市中区平井6-8-31
  • アクセス 要お問い合わせ
  • 営業時間 要お問い合わせ
  • 電話番号 086-272-1924

岡本製作所HPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-272-1924

木造住宅希望だが
RC住宅も相談したい

RC住宅にするか、それとも木造住宅にするか悩んでいる方へ。総合的な相談ができる会社をご紹介します。

  • image01

    引用元:千田建設公式HP(https://sendakensetsu.jp/rc/cube-house/)

  • image02

    引用元:千田建設公式HP(https://sendakensetsu.jp/rc/cube-house/)

  • image03

    引用元:千田建設公式HP(https://sendakensetsu.jp/rc/cube-house/)

  • image04

    引用元:千田建設公式HP(https://sendakensetsu.jp/rc/cube-house/)

  • image05

    引用元:千田建設公式HP(https://sendakensetsu.jp/rc/cube-house/)

保証サービスが充実、自由度の高い注文住宅が自慢

岡山県倉敷市に本社をもつ千田建設は、1989年に創業を開始した岡山市エリアで木造・RC住宅を手がける住宅会社です。和モダンなどの木造住宅を得意としていますが、高い耐震性と耐久性、そして自由度の高いRC住宅も手がけられるノウハウや技術力をもっています。

長期固定金利の住宅ローンはもちろん、施工後も住宅瑕疵保険を完備していたり、住宅履歴情報サービスを活用できたり、長期優良住宅の技術的審査を行ったりと、保証サービスも充実

千田建設でRC住宅を建てた人の口コミ

口コミはみつかりませんでした

千田建設の基本情報
  • 住所 岡山県倉敷市広江5丁目2-16
  • アクセス 水島駅出口2出口から徒歩約50分
  • 営業時間 要お問い合わせ
  • 電話番号 086-454-0519

千田建設HPで住宅事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-454-0519

  • image01

    引用元:オオクラホーム公式HP(http://www.okura-okayama.com/gallery/outside)

創業50年以上の建築実績と保証制度で施主をサポート

オークラホーム岡山は、昭和39年に大阪で創業し、50年以上もの間、技術力を蓄積してきたハウスメーカー。新築建物を一貫体制で施工しています。

施工後のアフターサービスも万全。完成後に住み心地などをスタッフが定期的に訪ねてヒアリングする「クイックアフターサービス」、最長で30年にもわたる独自の保証体制など制度を完備しています。

オークラホーム岡山でRC住宅を建てた人の口コミ
レスポンスの早さが決め手

家を建てようと思ったのは賃貸住宅の狭さが気になったのと、犬が飼いたかったから。オークラホームさんに最終的にお願いしたのは、電話や返信などのレスポンスの早さでした。いい土地が見つかるか不安でしたが、相談に乗ってくれて本当に助かりました。

家族の未来を考えた設計に大満足

戸建てに憧れていたのはもちろんですが、娘ふたりに家を残してあげたいと思ったのが、家づくりの大きな理由です。雑貨のディスプレイが好きな私も満足の展示スペースを確保できたし、子どもの成長を考えた間取りも素敵で、大満足の家ができあがりました

オークラホーム岡山(岡山ショールーム)の基本情報
  • 住所 岡山県岡山市中区東川原245-10
  • アクセス 要お問い合わせ
  • 営業時間 9:00~21:00
  • 電話番号 0120-093-260

オークラホーム岡山HPで住宅事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
0120-093-260

  • image01

    引用元:積水ハウス公式HP(https://www.sekisuihouse.com/example/detail/general/item/0038/)

  • image02

    引用元:積水ハウス公式HP(https://www.sekisuihouse.com/example/detail/general/item/0038/)

  • image03

    引用元:積水ハウス公式HP(https://www.sekisuihouse.com/example/detail/general/item/0038/)

独自の工法で家族を守る家づくりを目指す

「いつも今が快適」な住まいを目指しながら家づくりを行っている大手ハウスメーカー。大手ならではの徹底した品質管理や責任施工体制を展開しています。例えば、地震が起きた際に、柱や梁に組み込んだ独自の耐力壁フレームが高い耐震性を発揮する「ダイナミックフレームシステム」は、積水ハウスのオリジナル構法。家族の安全を守ります。

対応している住宅プランのなかに「RC住宅」は明記されておらず、木造住宅、鉄骨住宅がメインとなります。詳細は積水ハウスへ直接お問い合わせください。

積水ハウスで注文住宅を建てた人の口コミ
デザインはもちろん環境対策も素敵

たくさんの住宅展示場を見て回りましたが、結果的に積水ハウスさんの対応が一番良かったのでお願いすることしました。たくさんのハウスメーカーが見本とするだけのことはあり、デザインはもちろん、環境対策、そして営業の方の対応もスマートでした。

営業の対応やアフターサービスに惹かれて

近所のハウジングセンターに足を運んでさまざまなハウスメーカーさんのモデルハウスを拝見したのですが、最終的に営業さんの対応やアフターサービス、そして住宅品質の高さなどから積水ハウスに決定しました。そしてこちらの見事に応えてくれる住まいを作ってくれました。

積水ハウスの基本情報
  • 住所 岡山県岡山市北区今2-9-8
  • アクセス JR「岡山駅」より岡山・児島線沿い宗忠神社北「大元一丁目」交差点を西へ車で約3分
  • 営業時間 9:00~18:00(定休日:火曜、水曜、祝日)
  • 電話番号 086-242-1234

積水ハウスHPで住宅事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-242-1234

  • image01

    引用元:大和ハウス公式HP(https://www.daiwahouse.co.jp/column/lifestyle/and/vol62/live.html)

  • image02

    引用元:大和ハウス公式HP(https://www.daiwahouse.co.jp/column/lifestyle/and/vol62/live.html)

  • image03

    引用元:大和ハウス公式HP(https://www.daiwahouse.co.jp/column/lifestyle/and/vol62/live.html)

  • image04

    引用元:大和ハウス公式HP(https://www.daiwahouse.co.jp/column/lifestyle/and/vol62/live.html)

強い家にこだわる大手ハウスメーカー・大和ハウス

「強い家」を重視する大和ハウスが得意としているのは、やはりRC住宅。都市部に生活を希望する人に向けたシリーズ「skye(スカイエ)」では、RCの耐久性を活かし、狭小地をムダなく使うことができる効率的な5階建て住宅を実現することが可能です。

生活空間の広さと高さにこだわりをもっており、実現するために必要な柱や壁の強度を有する独自のテクノロジーを開発。2m72cmという天井の高さを確保できる「xevoΣ」は、ライフスタイルに合わせた広大な生活空間も実現できます。

大和ハウスで注文住宅を建てた人の口コミ
こだわりが叶った理想の猫ハウス

夫婦ともに愛猫家だったので、二匹の猫と快適に暮らすことができる住まいを実現したいと思っていました。リビングにはキャットウォークをつけて、猫たちが棚板を自由に移動できる仕様に。まさに猫たちと楽しく暮らせる家を建てることができました

立地を上手に活かした自由な住まい

閑静な住宅街にある高台の土地に家を建てることにしました。道路は高低差があるのでプライバシーはきっちりと守れながら、大開口サッシの解放感がたまらない自由な住まいが完成しました。立地を上手に活かした提案をしてもらえて本当にうれしかったです。

大和ハウスの基本情報
  • 住所 岡山県岡山市北区今2-9-8
  • アクセス 岡山県岡山市北区野田4-6-10
  • 営業時間 10:00〜18:00(定休日:火曜、水曜)
  • 電話番号 086-244-7565

大和ハウスHPで住宅事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-244-7565

  • image01

    引用元:ミサワホーム公式HP(https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/288)

グッドデザイン賞に輝き続けるシンプル・イズ・ベストの住まい

シンプル・イズ・ベストのデザインにこだわり、1990年からグッドデザイン賞を受賞し続けているミサワホーム。ただデザインが素晴らしいだけではなく、木造、鉄骨、そしてRCなど様々な住宅工法を駆使して理想的な住宅を実現します。

家づくりの初期段階からデザイナーが打ち合わせに参加。コミュニケーションをとりながら、施主が住まいに託す希望やライフスタイルなどを徹底ヒアリングしています。

ミサワホームで注文住宅を建てた人の口コミ
どこから見ても美しいデザイン住宅

住まいを建てる第一の条件は、どの角度から見ても美しく見えるキュービックスタイルの外観でした。ミサワホームにお願いすることにしたのも、これまでのデザイン性の高さを住宅の数々を見てきたからです。もちろん機能性も確保した住まいになっていて大満足の出来です

夫婦の願いが全て叶った幸せ空間

旦那が太陽光発電システムに憧れていて、私はデザイン重視の住まいにこだわっていました。そうして担当の方と切磋琢磨して出来上がった住まいは、望んでいたすべてがそろっているものになりました。特に私は三角屋根のエッジの効いたデザインに大満足です。

ミサワホームの基本情報
  • 住所 岡山県岡山市北区野田2-13-17
  • アクセス 岡山駅よりタクシーで10分、バスで備前野田停留所下車徒歩3分
  • 営業時間 9:15〜18:00(定休日:火曜、水曜、日曜)
  • 電話番号 086-245-3111

ミサワホームHPで住宅事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-245-3111

  • image01

    引用元:「き」なりの家公式HP(https://www.kinarinoie.com/construction/空と山を眺める家/)

  • image02

    引用元:「き」なりの家公式HP(https://www.kinarinoie.com/construction/土間に遊ぶ家/)

  • image03

    引用元:「き」なりの家公式HP(https://www.kinarinoie.com/construction/木組みに遊ぶ家/)

  • image04

    引用元:「き」なりの家公式HP(https://www.kinarinoie.com/construction/和モダンの平屋/)

  • image05

    引用元:「き」なりの家公式HP(https://www.kinarinoie.com/construction/和モダンの平屋/)

ナチュラルで自然を生かした家を手掛ける

自然への強いこだわりを持ち、木の風合いを巧みに生かした家づくりをしている「き」なりの家。ナチュラルで優しい雰囲気を全面に出し、自然と調和するデザインの住宅を多数手掛けています。

特に窓への強くこだわっているのが特徴。住まう人のプライバシーに配慮しつつ、採光や換気など機能面もしっかり考慮しています

「き」なりの家で
RC住宅を建てた人の口コミ
白壁と焼板と倉敷格子が素敵

いくつかの地元工務店に資料請求したところ、『きなり』さんはすぐにスタッフの方が直接資料を持ってきてくださり、そこでまず心を惹かれましたね。家の雰囲気も気に入りましたし、何度かやりとりさせてもらって、スタッフさんの人柄がよくて話しやすかったというのが、やっぱり一番の決め手になりました

手をかけ、魂を込めた家

相当な労力が余分にかかってしまうのに、みなさん何事もこころよく『いいですよ』と言ってくださるんです。関わる方それぞれが、それぞれ自分のプライドをかけて、もてる力を惜しみなく注ぎ込んでくれていることが伝わってきました

「き」なりの家の基本情報
  • 住所 岡山県岡山市中区今在家3567
  • アクセス JR「高島」駅より車で20分
  • 営業時間 記載なし(定休日:水曜)
  • 電話番号 086-275-8239

「き」なりの家HPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-275-8239

  • image01

    引用元:建房公式HP(https://kenbo.co.jp/information/works/連島の家/)

  • image02

    引用元:建房公式HP(https://kenbo.co.jp/information/works/連島の家/)

  • image03

    引用元:建房公式HP(https://kenbo.co.jp/information/works/藤崎の家/)

  • image04

    引用元:建房公式HP(https://kenbo.co.jp/information/works/藤崎の家/)

  • image05

    引用元:建房公式HP(https://kenbo.co.jp/information/works/小坂西の家//)

独自の「3つの柱」にこだわりを持つ

デザインと価格、そして性能。健房ではこの3つのバランスにこだわっており、低価格でデザインに優れた高性能な住宅を手掛けています。デザイン、価格、性能への妥協しない姿勢をモットーに、家づくりを行っており、デザインへのこだわりは強く、モダンで洗練された住宅から近未来的で斬新な住宅まで、依頼主の要望に沿った住宅を手掛けています。

一方でアフターサポートも万全。最長で60年に及ぶ保証やサービスを用意しており、長期に渡って安心感を提供してくれます。

建房で
家を建てた人の口コミ
スタッフさんの人柄が素敵

とにかく私たちが言うことを否定しない。すべて。スタッフの皆さん、とにかく気さく!そして、それぞれがそれぞれのオシャレですばらしい!仲が良い、チームワークが良いイメージです。

建房の基本情報
  • 住所 山県倉敷市福井54-1
  • アクセス 水島臨海鉄道「福井」駅より車で5分
  • 営業時間 9:00〜18:00
  • 電話番号 9:00〜18:00

建房HPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-441-7279

  • image01

    引用元:綜合設計公式HP(http://www.sougou-sekkei.com/postcase/i邸新築工事/)

  • image02

    引用元:綜合設計公式HP(http://www.sougou-sekkei.com/postcase/f邸新築工事/)

  • image03

    引用元:綜合設計公式HP(http://www.sougou-sekkei.com/postcase/t邸改修工事/)

地域密着型で岡山の地に合う家づくりを提案

綜合設計は、岡山市を拠点に設計業務、インテリアデザイン、外構、造園、コンサルティングなどを手がけている設計事務所です。「倉敷建労働会館設計競技」や「岡山県尻海駐在所プロポーザルコンペ」の最優秀賞に輝いた実績、また、さまざまな施工実績を誇っています。
そんな綜合設計には、二級建築士、宅地建物取引士、インテリアコーディネーターなどの資格を持つスタッフが在籍。強くて環境に優しいだけではなく、デザイン性、機能性に富んだ快適な住まいの実現が期待できるでしょう。

綜合設計でRC住宅を建てた人の口コミ

口コミは見つかりませんでした。

綜合設計の基本情報
  • 住所 岡山県岡山市北区今保185-8
  • アクセス 要お問い合わせ
  • 営業時間 9:00~18:00
  • 電話番号 086-241-9082

綜合設計HPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-241-9082

  • 意匠堂image01

    引用元:意匠堂公式HP(http://e-show-do.co.jp/works/2020/06/22/2683/)

  • 意匠堂image02

    引用元:意匠堂公式HP(http://e-show-do.co.jp/works/2020/06/22/2683/)

  • 意匠堂image03

    引用元:意匠堂公式HP(http://e-show-do.co.jp/works/2020/06/22/2683/)

地域密着型で岡山の地に合う家づくりを提案

意匠堂は、岡山の地に密着し、岡山県仕様の家を提案しているホームメーカー。断熱材や基礎、サッシなどによって高気密・高断熱を実現し、”晴れの国”である岡山の寄稿を最大限活かした家づくりを目指しています。
また、安全性にも配慮し、コンクリート基礎一体打ちや制震装置を採用。耐震性に優れ、ヒートショックをも防ぐ住まいの実現を目指しています。

意匠堂でRC住宅を建てた人の口コミ
ハードルの高い要望を叶えてくれた

実家に併設した間口の狭い細長い土地に、デザイナーズ住宅よりのコートハウス(中庭のある家)を建設してほしい」これが私たちの希望でした。他店では断られてしまいましたが、意匠堂さんが引き受けてくれてとても感謝しています。ご近所さんからの評判も上々で、住み心地もとても良く大変満足です。

とても住み心地が良く理想以上の住まい

デザインや生活動線を考えた間取り、性能、外装、すべてに満足しています。こだわりのウッドデッキでお茶や食事を楽しむ時間や、夏は涼しく冬は暖かい空間で過ごせることが幸せです。

意匠堂の基本情報
  • 住所 岡山県倉敷市新田3219-9 72cafe北隣
  • アクセス 要お問い合わせ
  • 営業時間 9:00~18:00
  • 電話番号 0120-022-722

意匠堂HPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
0120-022-722

  • 三井ホームimage01

    引用元:三井ホーム公式HP(https://www.mitsuihome.co.jp/home/works/case66/)

  • 三井ホームimage02

    引用元:三井ホーム公式HP(https://www.mitsuihome.co.jp/home/works/case66/)

  • 三井ホームimage03

    引用元:三井ホーム公式HP(https://www.mitsuihome.co.jp/home/works/case66/)

高品質な住まいで暮らしの安心安全を実現

三井ホームは、RC造りの住まいに匹敵する遮音性を木造で建築する「Mute55(ミュート55)」の家づくりや、RC造りの共同住宅を建築・リフォームなど、さまざまな対応が可能な持つホームメーカー。
また、「プレミアム・モノコック構法」を使った住まいで、震度7に60回耐える家*とされています(2021年2月現在、公式サイトより)。ほかにも、加湿機能つき全館空調システム商品化や、ツーバイフォー工法で”経年優化”する家づくりなど、安全・満足・豊かさ・感動の4つを満たすことを目標に尽力。RC造りとほかの工法の家とを比較したい人は、こちらのホームメーカーへ問い合わせてみてもよいでしょう。。
(*:当サイトで調査した2021年2月時点の情報になります。)

三井ホームでRC住宅を建てた人の口コミ
イメージ通りの住まいに

フレンチスタイルの外観に、こだわり抜いた間取りや内装が加わり、とても満足できる住まいに仕上がりました。素敵な空間で暮らせているおかげで毎日幸せな気持ちになれます。

全館空調(YUCACOシステム)で快適な住まいが実現

設計担当、インテリアコーディネーターも同席のもと、納得のいくまで打ち合わせできました。ハードな素材の質感を使った外観と、床や壁、タイル、扉材、さまざまなところに自分たちの好みを反映させた内装が気に入っています。

三井ホームの基本情報
  • 住所 岡山県岡山市北区駅元町15-1リットシティビル6F
  • アクセス JR山陽本線 岡山駅 徒歩1分
  • 営業時間 公式サイトに記載なし
  • 電話番号 086-214-3133

三井ホームHPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-214-3133

  • image05

    引用元:ヤマト住建公式HP(https://www.yamatojk.co.jp/ex-construction/nara)

  • image01

    引用元:ヤマト住建公式HP(https://www.yamatojk.co.jp/ex-construction/nara)

  • image02

    引用元:ヤマト住建公式HP(https://www.yamatojk.co.jp/ex-construction/nara)

心から安心できる住まいづくりを目指す
ヤマト住建の中津会長は、子ども時代に第二室戸台風の台風を受け、強い恐怖を抱きました。そんな経験から、「“頑丈で何があってもビクともしない家”が欲しい」と思うようになり、ヤマト住建の理念にも「安心できる家=丈夫な家」の実現を目指しています。
木造在来軸組工法と金物工法、パネル工法の組み合わせによる耐震構造に、「制振装置 evoltz」を導入し、より地震に強い住まいを提案。さらに、ヒートショックやアレルギーなどに配慮した気密・断熱にこだわった家づくりを心掛けています。また、コスト管理を徹底することで、高性能住宅を適正価格で販売できるよう工夫。トータル的に満足できるホームメーカーを探している方であれば、こちらの会社を比較・検討してもよいでしょう。
ヤマト住建でRC住宅を建てた人の口コミ
機能性の高い住まいに満足

「耐震・制振・断熱性能な家」というところが決め手となり、ヤマト住建で家を建てました。外観・内装、どちらにもこだわり、どの場所にも思い入れがあります。とくに、家族のコミュニケーションが円滑になるようにペニンシュラ型キッチンを設置したこと、クローゼットの一角にペット専用の部屋を設けたことで、家族の絆が深まりました。

全館空調(YUCACOシステム)で快適な住まいが実現

全館空調(YUCACOシステム)を採用した家づくりができるということでヤマト住建さんにお願いしました。どの部屋に移動しても快適で、季節の変わり目に風邪を引くことがなくなったり、よく寝れるようになったりと、さまざな恩恵を得られています。

ヤマト住建の基本情報
  • 住所 岡山県岡山市北区下中野1223-1
  • アクセス 宇野みなと線「備前西市」駅より徒歩9分
  • 営業時間 要お問い合わせ
  • 電話番号 0120-685-600

ヤマト住建HPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
10120-685-600

  • image01

    引用元:秦建設株式会社公式HP(http://www.hataken.co.jp/news/kiji/1473837682.html)

  • image02

    引用元:秦建設株式会社公式HP(http://www.hataken.co.jp/news/kiji/1614143685.html)

  • image03

    引用元:秦建設株式会社公式HP(http://www.hataken.co.jp/news/kiji/1616998934.html)

スタッフの技術力で快適な家を建てる
秦建設株式会社は長年にわたって快適に過ごせる家づくりのために、熟練工と言われるレベルのスタッフが日々丁寧な作業を行っています。機器を使用したチェック体制はもちろん、見えないところにも気を配った施工が魅力です。
仮住まいの手配や引っ越し作業の手伝いなど、細やかな対応にも定評があり、地域に愛される工務店として認知されています。
秦建設株式会社でRC住宅を建てた人の口コミ
職人気質な仕事に惚れました

秦社長は座敷に座り込んで、床の間の壁の塗り具合を見て、『これじゃいかん。やり直し!』って職人に言うんです。もう全部出来上がっているんですよ。一本気な人だなと思いました。秦さんが現場に来ると職人さんたちは全員、直立不動。現場の空気は本当に素晴らしかった。

引用元:秦建設株式会社公式HP/お客様の声

手を抜かない家づくりがすばらしい

見えないところが凄いですね。2階でドタバタしても下まで聞こえない。薪ストーブの基礎も壁も徹底した造り、塀の基礎も松の杭を打って、その上のブロックにも鉄筋が2本も入っている。正直、『そこまでやるのか』と。秦建設の家は実際住んでよさがわかる家。住んでみてつくづく実感しています。

引用元:秦建設株式会社公式HP/お客様の声

秦建設株式会社の基本情報
  • 住所 岡山県岡山市南区福田333番地
  • アクセス 清輝橋駅近く
  • 営業時間 要お問い合わせ
  • 電話番号 086-262-3945

秦建設株式会社HPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-262-3945

  • image01

    引用元:イシンホーム岡山公式HP(https://ishinhome-okayama.jp/works/14966)

  • image02

    引用元:イシンホーム岡山公式HP(https://ishinhome-okayama.jp/works/8283)

  • image03

    引用元:イシンホーム岡山公式HP(https://ishinhome-okayama.jp/works/9475)

豊富な標準設備で快適な暮らしを演出
快適に過ごせる家に必要な設備を標準で用意しているイシンホーム岡山。LED証明やカーテン、リモコンキー玄関ドアなど、ちょっとしたテクノロジーで住まいをグレードアップしています。
省エネに対する意識も高く、エコキュートを導入。電気代やガス代といった日々の経費削減はもちろん、環境保護にも一役買っています。
イシンホーム岡山でRC住宅を建てた人の口コミ
仕上がりにとても満足しています

建築中も何度か見に来て丁寧なお仕事してるなあと思ってましたが、完成したお家は思った以上に立派な仕上がりになっていました。何度も検査して不具合があればすぐに手直しして、こんなちいさな傷、よく見つけるなあと思うくらいしっかり検査していて感心したものです。

引用元:家情報ナビ/イシンホームの評判・口コミ

基本プランが充実しています

全館換気システムは単なる換気だけではなく、ハウスダスト等も除去してくれているので、アレルギーのある夫も新居に住み始めてからは家でくしゃみをしなくなりました。外から帰ると、空気の綺麗さを実感できます。

引用元:家情報ナビ/イシンホームの評判・口コミ

イシンホーム岡山の基本情報
  • 住所 岡山県津山市二宮654-4
  • アクセス JR「岡山駅」から車で10分
  • 営業時間 要お問い合わせ
  • 電話番号 0868-28-9771

イシンホーム岡山HPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
0868-28-9771

  • image01

    引用元:コムハウジング公式HP(https://www.comhousing.com/co_photo/a5353dc1de676c589f547c4aaa291eb6-467.html)

  • image02

    引用元:コムハウジング公式HP(https://www.comhousing.com/co_kanko_voice/f67fdc68a9f5cd82c587e175fe75298a-38.html)

  • image03

    引用元:コムハウジング公式HP(https://www.comhousing.com/co_kanko_voice/8be424f88cbee3e73072a2e81dbfb723-38.html)

中庭スタイルで近代的ながら癒しのある住まいを実現
鋭角的なデザインが得意で、チャレンジングな提案もしてくれるコムハウジング。画一的でない、個性の光るデザインを叶えてくれる施工会社です。実用性と住む楽しさを兼ね備えた住まいを実現。プライバシーにも配慮しながら庭のもつ安心感や癒しを感じてほしいと、「他人の目が気になる」現代社会にもフィットした中庭スタイルを推しています。
また、企画力があるだけでなく、一歩先も見据えた姿勢が特徴のコムハウジングは、ライフスタイルや技術、環境などを考慮したコンセプトハウスを提案。提唱するのは、ユニットと中庭を組み合わせた「コの字型Aタイプ」という少し珍しいスタイルです。今でこそ馴染みがない形かもしれませんが、遠くない将来では多くの方に親しまれるスタイルになっているかもしれません。
コムハウジングでRC住宅を建てた人の口コミ
中庭もLDKも気に入っています

中庭の風景がお気に入りで、リビングと玄関の双方から中庭の植栽を楽しむことができるのはお気に入りです。 あと、和室は落ち着いた読書スペースとして計画したはずだったが、今は子供たちの遊び場所の一つとして占領されているので そのうち取り返したいですね。(笑)当初はダイニング、キッチンとリビングを分ける計画もあったのですが 提案によりオープンにしてつながりをしっかり感じられるLDKになって良かったです。 あと、実際に住んでみて冷暖房の利きが思った以上によく、気密性、断熱性の高さを実感し、驚きました。

引用元:コムハウジング公式HP

動線が良く物干しも便利です

食事のとき以外でも、ダイニングに座って中庭やリビングを眺めるのが気に入っていて、落ち着きます。 玄関~パントリー~キッチンの動線がとても便利です。 2階の物干しもとても使い勝手が良かったです。屋外収納が少し遠かったのが唯一気になる点だが、プラン的にも仕方なかったし、頻度も少ないので問題ないです(笑)

引用元:コムハウジング公式HP

コムハウジングの基本情報
  • 住所 岡山県岡山市北区十日市中町6-22
  • アクセス JR「岡山駅」より車で20分
  • 営業時間 9:00~18:00
  • 電話番号 0120-67-2102

コムハウジングHPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
0120-67-2102

  • image01

    引用元:百年住宅公式HP(https://okayama.hyakunenjyuutaku-nishinihon.jp/gallery/gallery_21.html)

  • image02

    引用元:百年住宅公式HP(https://okayama.hyakunenjyuutaku-nishinihon.jp/gallery/gallery_18.html)

  • image03

    引用元:百年住宅公式HP(https://okayama.hyakunenjyuutaku-nishinihon.jp/gallery/gallery_17.html)

自然災害に強い屋上庭園のある家づくり
自然災害の脅威から家族を保護する、地震に強い家づくりを行う百年住宅。耐震性、耐久性、耐火性、耐風性、遮音性などに優れた「WPC鉄筋コンクリート住宅」を提供しています。WPC鉄筋コンクリート住宅には、工場で一貫生産したパネルを使用。コンクリートとバランスよく鉄筋をドッギングして、強い耐久力を実現しています。
また、WPC鉄筋コンクリート住宅には「屋上庭園」があるのも特徴。東京湾アクアラインの壁や橋梁工事にも用いられているNWPCパネルの強度により、特別な補強をせずとも屋上庭園を作れます。屋上庭園は、小さなお子さんが車道に飛び出すといった心配なくのびのびと遊ばせられる場所にできたり、家にいながら緑と風を感じられるドッグランにできたりと様々な楽しみ方があるのも魅力です。
百年住宅でRC住宅を建てた人の口コミ
頑強でデザイン性も重視するならココしかない

木造よりも鉄骨が丈夫そうで自分が家を建てるなら鉄骨かなぁーと思っていました。なぜなら私が家を建てるのは今回が二度目、一度目の後悔がありまして頑強でかつデザイン性の高い住宅は広島では百年住宅西日本しかありませんでした。百年住宅西日本の展示場に車が乗っているのもすごくインパクトがあり屋上の庭も他社にはなくとてもびっくりしました。

引用元:百年住宅公式HP

口約束をしない信頼できる施工会社

最終的には営業担当の方がすごく親身になってくれ、口約束にならないように「言葉の領収書」というレポートを交わすことも信頼感につながりました。「言葉の領収書」は家が完成するまでの間の思い出のひとつになり、これからも大切にしていこうと思います。最後に理想の住居をたてていただいた百年住宅西日本の方に感謝しています。

引用元:百年住宅公式HP

百年住宅の基本情報
  • 住所 岡山県岡山市撫川1575-1 RSKハウジングプラザ内(岡山営業所)
  • アクセス JR「庭瀬駅」より車で9分
  • 営業時間 9:00~17:00
  • 電話番号 086-293-1911

百年住宅HPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
086-293-1911

  • ニーズホームimage01

    引用元:ニーズホーム公式HP(https://www.needshome.jp/example/広いリビングにお友達を招待したくなる、ご家族/)

  • ニーズホームimage02

    引用元:ニーズホーム公式HP(https://www.needshome.jp/example/広いリビングにお友達を招待したくなる、ご家族/)

  • ニーズホームimage03

    引用元:ニーズホーム公式HP(https://www.needshome.jp/example/広いリビングにお友達を招待したくなる、ご家族/)

多彩な商品ラインナップが魅力

ニーズホームは、こだわりの自由設計から、企画住宅のデザイナーズハウスまで、幅広い商品ラインナップが魅力。完全自由設計で家族にあったプランを提案する「CORE HOUSE」、漆喰塗り壁を使うことでオリジナリティのある外観を持つ「PROVENCE」といった自由設計プランのほか、家族にも家計にもやさしい提案型企画住宅「STRIA」や、自然素材にとことんこだわった「NATURA」などの規格住宅があります。

1棟1棟誠実に創り上げるため、ニーズホームでは各店舗の年間上限を36棟に設定。利益だけではないこだわりを追求しています。少数精鋭の運営ながら、木造・RC・鉄骨の工法に対応し、本当に満足できる家づくりのため、質の高いサービスを提供しています。

ニーズホームでRC住宅を建てた人の口コミ

口コミは見つかりませんでした。

ニーズホームの基本情報
  • 住所 岡山県津山市東一宮50-4
  • アクセス JR「津山駅」より車で11分
  • 営業時間 9:00~18:00
  • 電話番号 0120-202-255

ニーズホームHPでRC住宅の事例をもっと見る

電話でRC住宅について聞いてみる
0120-202-255

デザイン&性能どちらも自由自在な RC住宅の施工例集

岡山市内の住宅会社が手掛けたRC住宅の施工例を、デザインや性能ごとに集めました。あなたが気になるポイントから、お気に入りの施工例を見つけましょう。

image

外観や内装からRC住宅の施工例を見る

優れた外観・内装デザインのRC住宅をご紹介します。施主によって住まいに求めるポイントはそれぞれちがうもの。木造住宅とは違い、柱の数を減らしながら強度の高い家を建てられるRC住宅の魅力を、ぜひ施工例から感じてください。

性能からRC住宅の
施工例を見る

地震や台風などの自然災害が多い日本においては、家族の安全を守る住まいに高い安全性能を求めることはごく自然なこと。木造住宅では安心できないと考えているあなたにぴったりな、岡山市のRC住宅をご紹介します。

デザイン別にRC住宅の施工例を見る

せっかく住まいを建てるのであれば、「デザイン性に優れた家を建てたい」と思いませんか?冷たくて堅苦しいという、RC住宅のイメージを覆す施工例の数々をぜひお楽しみください。

デザインだけだなんて言わないで RC住宅は性能面でも
優れている

デザインの美しさだけではなく、住宅性能にも定評があるRC住宅。どのような性能を備えているのかを解説しましょう。

耐震性

耐震性に注目して注文住宅を建てる場合、木造住宅とRC住宅どちらの性能が優れているのでしょうか。1981年6月以降の建物に限って比較をすると、RC住宅の倒壊・崩壊率が0%なのに対し、木造は7.7%と、その差は歴然です(国土交通省調べ)。また、ほとんどのRC住宅一戸建てが用いている工法として「壁式構造」があります。「壁式構造」は、壁面と床を一体成型することで、耐震性に加え、防音性や断熱性においても性能を発揮。工法を知っただけではあまり性能の高さに対してピンとこないかもしれませんが、倒壊・崩壊率から考えると優位性がよくわかるでしょう。

耐火性

RC住宅は、コンクリートで建てる住宅です。基本的に、火災によってコンクリートが燃え尽きるということはありません。当然ですが、木材は火にさらされると燃えてしまいます。意外にも燃えなさそうな鉄骨造ですが、鉄は325度の温度になると強度が低下。700度になるとその強度はゼロになるのです。RC住宅は火災により構造物自体が劣化することはあっても、全壊する心配はなく、500度くらいの温度であれば変色程度でそのまま再利用も可能なほど。近隣からの延焼を防げるので、火災保険料が安いのもRC住宅ならでは

諦めるのはまだ早い 「RC住宅」が
「高い」という誤解

RC住宅を検討するにあたって課題となるのが「建築費用」。しかし長い目で見れば、木造・鉄骨住宅よりもRC住宅の方がコストパフォーマンスが良いといわれています。その理由について解説しましょう。

ANSWER

RC住宅は木造よりも
鉄骨よりもコスパが良い

木造・鉄骨・RC住宅を坪単価で比較すると、木造は30~80万円前後、鉄骨造は50~80万円強、そしてRC住宅は60~100万円前後。初期投資だけでみれば、RC住宅が最も高いことがわかります。では、住宅の寿命を表す耐用年数で考えるとどうでしょうか。法律では木造の耐用年数は22年、鉄骨造は34年、そしてRC住宅は47年と定められています。初期段階では安いとされる木造ですが、22年もすれば建て替えや補修が必要に。RC住宅はメンテナンスさえ手を抜かなければ、最も長生きするためコスパが良いといえるでしょう。

ANSWER

建てた後の資産価値は
RC住宅が最も高い

RC住宅のメリットは、何もコスト面だけではありません。耐用年数を考えれば木造住宅よりも、ともすれば鉄骨造住宅よりも、RC住宅は性能を維持し続けます。長く残る家であるということことは、同時に住まいそのものの資産価値を高めること。実際に、日本では将来的には木造住宅などよりもRC住宅のほうが高額で取引されることが予想されています。第2、3世代に住まいを資産として残すなら、木造や鉄骨よりもRC住宅を選びたいもの。

ANSWER

入居後の維持費まで
考えるならRCが断然お得

定期的なメンテナンスによって、住宅の寿命を引き延ばすことは可能ですが、耐久性の限界を超えてしまってはどうしようもありません。残る道は全面リフォームや建て直しです。通常、木造住宅の外壁は10年~15年サイクルで補修が必要。一方、RC住宅は建設時に外壁をしっかりコーティングしておくことで、外壁の塗りなおしは25年に一度でも問題なし。50年間の間に5回も補習が必要な木造に比べ、たった2回の補修で済むRC住宅の維持費がかからないことは言うまでもありません

RCに関する基礎知識を
もっと見る

知って得する
RC住宅のあれこれ

建築費用以外にも、メリット・デメリットや維持費など、RC住宅を建てるうえで知っておきたい情報を紹介します。

コンクリート部屋に
合うインテリア

コンクリート部屋にはどのようなインテリアが合うのでしょうか。かっこいい部屋に憧れる人であれば、一度はコンクリート部屋を夢に描いたことはあるでしょう。一般的にコンクリートには「無機質・冷たい・かっこいい」といったイメージがありますが、合わせるインテリアによって暖かな雰囲気や女の子らしい部屋に仕上げることもできます。白や黒などのシックなカラーはもちろん、寒色・暖色、なんでも合いやすいのがコンクリートの魅力。イメージにピッタリのインテリアをチョイスして、好みの部屋に仕上げましょう。

RC住宅の住み心地

RC住宅の住み心地に対するイメージとして「冬は寒そう」「熱がこもりそう」「湿度に弱そう」といったネガティブなイメージを持つ方も多いでしょう。このようなデメリットに関しては、断熱材をしっかり入れるなど対策をしておけば、住み心地の良い住まいを建てることが可能です。RC住宅は耐久性に優れており、適切にメンテナンスを行えば長く快適な暮らしを手に入れることも可能です。RC住宅に関して不安な点があるようであれば、事前に専門家に確認しておきましょう。

RC住宅を選ぶメリット・デメリット

RC住宅を建てる際は、メリット・デメリットを必ず把握しておきましょう。メリットとしては、間口を広く取れる・防音性が高い・地震に強く安心といった点が挙げられます。注文住宅の場合、デザインや設備も自由に決められるので、より理想に近い住まいを建てることが可能です。デメリットは、結露やカビが発生しやすく、工期が長くなる点です。ただし、換気システムを導入したり断熱材をしっかり入れることで、ある程度防ぐことができます。

RC住宅の税金について

住宅には固定資産税がかかりますが、RC住宅は木造住宅よりも高い税金がかかります。
しかし、これはRC住宅が耐震性や耐火性に優れているため。また、RC住宅の火災保険料は木造住宅よりも安いうえ、建物の価値が下がりにくいというメリットもあります。そのため、「RC住宅は税金が高いから損」とはいえません。
RC住宅で節税対策を行うためには、長期優良住宅の申請などが有効。税金面で心配のある方は、住宅会社へ相談してみましょう。

RC住宅の建設にかかる工期

RC住宅の建設にかかる工期は8ヵ月~が目安です。一般的な2×4工法の木造住宅の工期は6ヵ月ほどといわれていますから、RC住宅の建設には時間がかかることがわかります。
RC住宅の建設では、しっかりとした基礎工事や、窓や配管施工の際の入念なチェックが必要になります。そのため、木造住宅と比較して長めの工期となってしまうのです。しかし、RC住宅には高い耐震性や耐久性、耐火性があります。工期は長めになりますが、その分性能の高い家づくりが可能です。

RC住宅の寿命は?

税法上、RC住宅の耐用年数は47年と定められています。木造住宅や鉄骨造住宅と比較しても長く、RC住宅の高い耐震性や耐久性がわかります。
なお、耐用年数と寿命は同じではありません。耐用年数とは減価償却資産としての年数や期間のことであり、寿命は人が安全・快適に暮らせる建物の年数といえます。
RC住宅の寿命年数は定められていないものの、定期的なメンテナンスが重要。メンテナンスサービスが充実している住宅会社を選ぶことをおすすめします。

RCで狭小住宅は建てられる?

広い土地でなければRC造は建築できないわけではありません。狭小地などでもRC造のマイホームを建設することは可能です。ただコンパクトな暮らしが必要だからこそ、間取りに工夫が必要となります。たとえば寝室とリビングが隣り合うような間取りだと、どうしても生活音が眠りを妨げてしまうことも。またプライバシーの空間が確保できないなどの問題もあるでしょう。狭小住宅の設計経験が豊富な工務店などに相談することが大切です。

【PR】
地域密着型として、数多くの実績を持つ
「サンオリエント」の強み