公開日: |更新日:
RC住宅を建てる際、快適な住環境を実現するために重要なのが「窓サッシ」の選び方です。窓は外気の影響を大きく受ける部分であり、断熱性や気密性を左右する要素となります。このページでは、RC住宅に適した窓サッシの種類や選ぶ際のポイントを解説します。
窓は主に「サッシ(窓枠)」と「ガラス」の2つの要素で構成されています。サッシは窓の枠部分を指し、ガラスを支える役割を果たします。サッシの素材やガラスの種類によって、断熱性能や結露の発生しやすさが異なります。
サッシには以下のような種類があります。
RC住宅の断熱性・気密性を最大限に高めるためには、「樹脂サッシ」を採用するのがおすすめです。
樹脂サッシは、アルミサッシに比べて熱伝導率が低く、外気の影響を受けにくいのが特徴です。これにより、室内の温度を快適に保ちやすくなります。また、結露の発生を抑える効果も期待できます。
ペアガラスは、2枚のガラスの間に空気層を設けることで、外気温が伝わりにくくなる仕組みです。その結果、以下のようなメリットがあります。
ただし、ペアガラスは一枚ガラスよりも重量があるため、高い位置に設置する場合は開閉時の負担が大きくなることを考慮しましょう。
RC住宅の断熱性・気密性を最大限に活かすためには、窓の配置にも注意が必要です。日照シミュレーションを行い、適した窓の位置を決定することが重要です。
RC住宅のコンクリートは蓄熱性が高いため、冬場に適切な日射を取り入れることで、暖房の使用を抑えつつ快適な室温を維持できます。
窓の断熱性能は、サッシだけでなくガラスの種類にも大きく影響されます。現在の住宅では、以下のような種類のガラスが使われています。
特にLow-Eペアガラスは冬は室内の熱を逃がさず夏は外部の熱を遮るため、年間を通じて快適な住環境の実現を目指せます。
RC住宅の快適性を高めるためには、窓サッシの選び方が重要です。特に、断熱性と結露防止の観点から、樹脂サッシのペアガラスが適した選択肢となることが多いです。また、窓の性能を最大限に活かすために日照シミュレーションを活用し、窓の配置を適切に決めることで、エネルギー効率の良い住まいを目指すことが可能です。
RC住宅の性能を最大限に引き出すために、窓選びにこだわり、快適な住まいづくりを目指しましょう。
岡山でRCを専門的に取り扱う会社一覧
RC住宅を絶対に諦めたくないあなたへ、
岡山でRC住宅をメインに取り扱う住宅会社をご紹介します。
サンオリエント
風景のある家
太陽建設