公開日: |更新日:
日本では主流となっている木造住宅ですが、耐用年数という指標では22年ほどの価値になります。ちなみに鉄骨住宅は27年、そして鉄筋コンクリートで建てられたRC住宅は、倍近い47年間も資産として国に認められています。
ここでは、この耐用年数を中心にしたRC住宅の情報を解説していきます。
住宅は、寿命ではなく法定耐用年数によって価値が決定されます。寿命とは、その名の通り、建物が何十年後もその土地に建っていられるかを予測した年数のこと。対して、法定耐用年数とは、減価償却、つまり経年によって住宅の価値が減っていく年数のこと。
先述のとおり、木造住宅は22年、鉄骨住宅は27年ほどの耐用年数がありますが、RC住宅はその2倍にあたる47年もの間、その価値を国が認めているのです。しかも、この年数は建設後にしかるべきメンテナンスを施しておけば100年という、2~3世代の耐用年数も実現可能です。
それでは、RC住宅の47年という耐用年数はどのようにして決定されるのでしょうか。それには「建物の構造体」「メンテナンス」「外的要因」の3つの要因があります。簡単にいってしまえば、震災などにも強く、メンテナンス次第では、木造や鉄骨造よりもRC住宅のほうが頑丈で長持ちする住まいであるこということ。
耐用年数を決定づける「劣化対策等級」においても、その頑丈さと長持ちする特長から3世代の人間が住むことができる「等級3」という最高クラスの評価を受けているのです。
一般的な木造住宅に比べて、RC住宅が法定耐用年数で大幅に上回っているのは、さまざまな点で頑丈で長持ちする住まいであるからです。元々鉄筋コンクリート造は耐震性がとても高い構造体で、木材の数倍のに震動に耐えることができます。その理由は木造に主要建材である柱や梁は点と線で震動を受け止めますが、RC住宅は壁(面)で震動をバランスよく分散して受け止めることができます。
さらに構造自体が次世代、そのまた次世代にも受け継ぐことができるほどの耐久性を備えているので、木造よりも高い耐用年数が定められているのです。
これほど高い性能を誇るRC住宅であっても、やはり経年による劣化は避けようもありません。耐用年数47年の価値のあるRC住宅を実現するためには、先述のとおり、定期的なメンテナンスは欠かすことができないのです。
それでも10~15年のメンテナンスを必要とする木造住宅と比較するとそのサイクルはとても長く、およそ25年に一度。建造コストは高いですが、後々のことを考えると、実は理想的な住まいのカタチがRC住宅であることがよくわかってくるでしょう。
岡山でRCを専門的に取り扱う会社一覧
RC住宅を絶対に諦めたくないあなたへ、
岡山でRC住宅をメインに取り扱う住宅会社をご紹介します。
サンオリエント
風景のある家
太陽建設