公開日: |更新日:
近年では、騒音トラブルを事前に防ぐために防音性の高い鉄筋コンクリートで建てられたRC住宅を建てる施主も増えてきました。木造や鉄骨などの構造体と比べて、なぜRC住宅は防音性に優れているのでしょうか?こちらのページでは、RC住宅の防音効果についての情報を掲載しています。
まずは構造体別の防音性を見比べてみましょう。高い数字ほど防音性に優れています。
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)/10
RC/8
鉄骨/4~2
木造/1
上記のデータはそれぞれの防音性をざっとまとめたもの。最も低い木造は、隣の部屋のテレビの声や電話をかけている声がほぼ聞こえてしまうほど、防音性については心もとない構造です。
対してRCも完全防音とはいきませんが、大声で泣いている子どもの声は聞こえてしまいますが、それ以外の隣家の生活音はほぼシャットアウトすることができます。この理由のひとつがRC住宅ならではの壁の厚さ。柱や梁を使わないRC住宅は住まいの主要な部分を壁で支えています。そのため、壁の厚さはほかの構造体のものと比べても厚く、自然と防音効果も高くなるのです。
防音性確保のために必要な壁の厚さは、約180~250㎜といわれています。そして、木造・鉄骨造・RC造の壁の厚みは以下のようになっています。
つまり、RC造は木造や鉄骨造と比較して壁が厚く、防音性を確保できる厚みがあることが多いため、RC造は防音性が高いといわれているのです。
また、コンクリートは密度が高く、遮音性能に優れています。空気の振動によって伝わる音を抑えるため、隣の家の生活音や話し声が聞こえくくなっています。
それでは、よりくわしく構造体別の防音効果をチェックしていきましょう。
木造住宅は、隣家の生活音が聞こえてしまうため、時おり近隣の住民とトラブルに発展してしまうこともあります。鉄骨住宅は使用している鉄骨の種類によって防音効果が変わってきます。
「軽量鉄骨」は、中身が空洞状態なので防音性についてはあまり期待することができません。対して、中身まで鉄骨で埋められている「重量鉄骨」は、軽量鉄骨を上回る防音性能をもっていますが、それでも、壁の厚さによって高い防音効果を得ることができるRC住宅の方が期待できるでしょう。
しかし、RC住宅であっても全ての音を遮断できるわけではありません。例えば、窓部分は外からの騒音が入りやすい場所です。さらにかん高い声や音は気になる可能性が高く、ペットなどの鳴き声は外から入りやすく、かつ室内の声も外にもれやすくなります。
「うるさい」や「やかましい」。生活の中で、周囲の音に対して不快感を覚えることは決して珍しくはないはずです。マンションはもちろん、一軒家であっても音を不快に感じることは多くの人が体験しています。
しかし、そもそもなぜ音が伝わるのでしょうか。防音を考えるのであれば、まずは音の性質を理解することが大切です。音には物体の構造内部を通る固体音と空気を伝わる空気音の二種類があります。それぞれ特徴が異なるので、防音設計にしたいと考えた時、固体音と空気音のそれぞれの対策が求められます。
一般的に、鉄筋コンクリート(RC)は騒音に強いとされています。木造や鉄骨と比較すると、やはりその防音性能は高いのがメリットです。一方で、鉄筋コンクリートも決して「音を完全に遮断する」とは言い切れません。
例えば窓。いくら鉄筋コンクリートの家でも、窓やドアは鉄ではないためそこから音が響く可能性もあります。一軒家にせよマンションにせよ、上の階の足音は響きやすいというのも考えられるでしょう。足音は床を振動させるので、その振動が大きいと「騒音」となってしまいます。
また、心情的な面として「鉄筋コンクリートだから大丈夫だろう」と細心さを損ねてしまい、周囲に騒音として感じさせるような音を出してしまうのも気をつけたい部分です。
隣の家との間の壁を戸境壁と呼びますが、戸境壁が石膏ボードなどの吸音材を組み合わせて造られている場合は防音性が低下します。そこで、以下の方法で防音性を確認してみましょう。
戸境壁をコンコンと叩いてみましょう。
コンクリートが高密度になっている厚みのある壁は、叩くと低くつまった音がします。もしも軽く高い音がした場合は、RC造でも壁が薄かったり、コンクリートが低密度であるなどの可能性があるでしょう。とくに裏側に空洞があるような軽く高い音がした場合、防音性はあまり期待できません。
家の中で手を叩いてみるのも、防音性を簡単にチェックできる方法です。間取りや広さ、内装材などによって多少の違いはあるものの、防音性があるかどうかの目安になります。
まず窓を閉めてから、家の中で手を叩いて大きな音を出しましょう。防音性が高い家の場合は音が壁に跳ね返るため、反響します。手を叩いた音が響いたように感じられた場合は防音性を期待できるでしょう。
一方、手を叩いても音が反響しない場合は、壁を通して音が漏れている可能性があります。
騒音対策をと考えた時、家の問題はもちろんですがそれ以外にもいくつか考慮しておくべきポイントがあります。
幹線道路、駅、学校、人気店など、人が集まりやすい施設が周囲にある場合、いくら防音に優れている鉄筋コンクリートではあっても、騒音が聴こえて不快感を覚えるかもしれません。
産業道路も注意が必要です。産業道路の場合、トラックなどの大型車両の通行量が多いという特徴があります。一般乗用車と比べると、どうしても音がうるさくなるのが懸念点です。
過去に騒音トラブルがなかったのかも、確認しておくと良いでしょう。過去に騒音トラブルがあるということは、環境が変わっていない限り同じトラブルに見舞われる可能性があります。
不動産屋には「重要事項説明責任」があるので、過去に騒音トラブルがなかったのかは聞いておくのがおすすめです。
周辺の住人がどのような人かも、大切なポイントです。例えば赤ちゃんがいる場合、夜中に急に泣き出す可能性もあります。子供が複数いれば、子供同士で騒ぐこともあるでしょう。
一人っ子であっても、友達が訪ねてきたときには多少は騒音となってしまうかもしれません。ペットがいれば、急に鳴き出すこともあります。逆に、例えば単身者であればそうそう騒音は起きないでしょう。
極論ですが、どれだけ周囲が騒がしいとしても、その時間帯に自分が家にいなければ何ら被害を受けることはありません。
逆に、自分のいない時間帯は静かなのに、家にいる時間帯がうるさい場合もあります。自分が家にいる時間帯の状況についても調べておくのがおすすめです。
音とは目に見えるものではありませんが、騒音トラブルを回避できるかどうかは目に見える部分でも多少参考になります。
家の外が汚い、庭の雑草の手入れがされていない、車が汚い、自転車が錆びている…。いわゆる「だらしない」と感じるような部分があると、生活そのものがだらしないので音に対してもずぼらである可能性があります。周囲に対してどれだけ騒音迷惑をかけていても、何ら気にしない人かもしれません。
周辺に何もないから静かな暮らしが待っていると思っていたものの、空き地にマンションや一軒家など、様々な建物が建つケースもあります。
特にマンションが建築される場合、朝から大音量の工事が始まります。さらには重機がやってきたり、あるいはトラックで周辺が混雑したりなど、それまでの静かな生活が損なわれる可能性もあるでしょう。周辺に空き地があるということは、「現状は静か」ではあっても、将来的には何かができる可能性があると予想できます。
部屋の防音性を高めることで、騒音のストレスを軽減できます。いくつかの方法を挙げているので、気になる方は実践してみてはいかがでしょうか。
厚手のカーテンは、薄いカーテンより防音機能が高いのがメリットです。物理的に、薄いカーテンよりも音を防ぐ布が厚い方が防音効果が高まります。
近年はカーテンも多様化しているので、厚手だったり、防音性能を重視したカーテンを選んでみるのも良いでしょう。
ホームセンターで販売されているような「防音グッズ」を、積極的に使ってみるのも一つの手段です。一つひとつを見れば「多少防音効果がある」程度ではあっても、複数の防音アイテムを組み合わせることで、防音効果が高まるでしょう。特に、これまで防音に関して対策を講じていなかった場合、多少の対策でも大きな効果をもたらす可能性があります。
音は遠くなるほど聞こえにくくなるため、大きな音が出る部屋は隣の家から離しましょう。たとえば隣の家に近い部屋で楽器演奏や歌を歌うと、騒音トラブルのリスクが高まります。
また、周囲が隣家に囲まれているケースもあるでしょう。その場合、音が出る部屋は家の中心に設けるのがおすすめ。外部との間にドアや窓などの建具を設け、緩衝帯をつくるのもおすすめです。
窓は建物の中で薄い部材です。音は窓からも漏れるため、二重窓やトリプルガラスを採用すると良いでしょう。
また、窓を二重窓やトリプルガラスにすることで、防音性アップだけではなく断熱性アップも期待できます。
断熱材には、吸音性の高いものもあります。たとえばグラスウールやセルロースファイバーなどの繊維系の断熱材は吸音性が高く、低音から高音域まで吸音してくれるといわれています。また、発泡ウレタン系の断熱材は遮音性能が高いため、こちらも防音性アップに役立ちます。
音は換気扇や排気口からも聞こえやすく漏れやすいため、位置を確認しておくことが重要です。ただ、建設後の状態では排気口などの位置変更は難しいことから、建設前に確認しておくのが理想的。
もしも換気扇や排気口からの音が気になる場合は、ノイズフィルターや防音フードなどの設置がおすすめです。
テレビやスピーカーなどの音が出る家電は、壁から離して設置するのがおすすめです。また、冷蔵庫や洗濯機などの家電もモーター振動によって音が出やすいため、壁から少し離して設置しましょう。音の出る家電を壁にくっつけて設置した場合、音や振動が壁を伝ってしまいます。
すべての音を遮ることはできませんが、快適な生活空間、静かな生活を送りたいと考える施主にとって、RC住宅は大きな味方になってくれるでしょう。防音性に優れているということは、室内の生活音も外にもれる心配が少ないということ。思いもよらない近隣トラブルを避けるためにも、RC住宅はオススメです。
近年では、壁に吸音パネルなどを用いることで、壁が薄くても十分な防音性能を得ることもできます。なのでコストを抑えてRC住宅を建てることも可能。ぜひ、住宅会社に相談してみてください。
RC住宅にこだわるあなたに知ってほしい
外さない岡山の住宅会社リスト
岡山でRCを専門的に取り扱う会社一覧
RC住宅を絶対に諦めたくないあなたへ、
岡山でRC住宅をメインに取り扱う住宅会社をご紹介します。
サンオリエント
風景のある家
太陽建設